奥さんが
前厄ということで、
佐野厄除大師に行ってきました!
僕自身は厄なんて気にしたことがなかったんですけど、奥さんの実家は埼玉で佐野に近いというのもあって、今までもちょいちょい行っていたみたいです。
それで、
どんなところか見てみたいって興味もあって、ドライブがてらレンタカーで行ってきました。
8時過ぎに家を出て、向こうに着いたのが10時くらい。
大師の周りは“
大師で発展してきましたー”みたいな感じで、
佐野ラーメン屋やら
お土産屋さんやらがいくつもありました。
それから、
便乗商売だなーと思ったのが、
駐車場!厄除大師が運営している無料駐車場にまぎれて、
個人経営の有料駐車場がたくさんありました。
値段は600円/日。入り口に呼び込みの人が立ってて、どんどん駐車場に入れようとするんですよね。無料駐車場があるのを知らない人だったら入っちゃうかも!?
そんななか、僕らは無事に
無料駐車場に止めて大師へ。
順路に沿って進んでいけばいいようになってました。
最初に名前の札を書いて、お金を払って、拝んでもらう列に並びます。
今日は時間が早かったからか、すぐにお堂の中に入って並べたんですけど、混んでいる時は
外までズラーっと列ができるそうです。
そんなに並んでたら数時間は待つと思われます。
お札+拝んでもらう料金は
3000円〜50000円くらい。
安いと金額だと、月に1回しか拝んでもらえなくて、お札も控えめな感じになっちゃいます。
奥さんちは前厄・後厄は3000円、本厄は5000円って決めてるみたいで、前厄の今年は迷わず3000円を選択してました。
神様はお金で差別なんてしないですから、大丈夫(笑)。
そこからお堂の中に並んで待つこと30分くらい。
拝むのは入れ替え制のため、一定時間ごとに列が進む感じでした。
僕も付き添いで一緒に座り、20分くらい拝んでもらって、お札を火にかざしてご利益を込めて、終了。
その後引いたおみくじは
大吉でした!
今年は大吉2連発!いえーい♪その後は「
叶屋」というお店で佐野ラーメンを食べて、
佐野プレミアムアウトレットで買い物をして帰宅。
首都高がちょいちょい渋滞してて、家に着いたのは6時半くらいでした。
佐野という場所とか、厄除ってイベントとか、いろいろ初めてづくしで楽しかったです。
たぶん、来年も再来年もドライブがてら行ってきます〜。
そういえば、僕の厄はいつなんでしょうね。
ま、いいか(笑)。
posted by 潤兎(じゅんと) at 23:47| 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|