奥さんと2人で
江戸川の花火大会に行ってきました。
何年か前に
Halfwayメンバーとかで行って、結構よかったイメージがあったんですよね。
そのときは
小岩駅から徒歩で江戸川河川敷まで30分ほど歩きましたけど、今日は
都営新宿線の
篠崎駅をチョイスしてみました。
僕らは外出先の表参道から、17時くらいに篠崎駅に到着するように移動してたんですが、電車は篠崎駅が近づくにつれて
浴衣の女の子も多くなり、軽い混雑状態でした。
そして、地上に出るとさらに人は膨れ上がり、川のほうにズラズラと並んで進んでいきます。
20分ほど歩いて、堤防に当たってからは右に行くか・左に行くか迷いました…。あまり土地勘がないので、どっちが空いているのか、分からないんです。^^;
仕方なく数年前に見た場所が左方向だったので、そちらへ。
メイン会場前の堤防から河川敷にかけては
協賛者席で満杯でした。
さらに上流(左の方)に行って、数年前に見た辺りも見渡してみますが、人がところ狭しと並んでて今から入るのは無理そう。><

困った僕らは
堤防の外側のゆるい斜面に陣取りました。地図でいうと、篠崎公園のもう少し先です。
ここらへんも地元の方がかなり場所取りをされていたので、隙間にひっそりという感じで入り込みました。


しかし、
この場所が良かった!!メイン会場のほぼ目の前なので、
花火が大きい!堤防の下なので低い花火は見えないこともあるんですけど、9割以上はしっかり見えます。
この席から見る花火の迫力はすごいもので、右から左まで視野の全てが花火で埋まる勢いでした。
近くで近所の人が話しているのを聞いたら、花火のカスが落ちてくることもあるらしいですよ。

それから、帰りは花火が終わって15分後くらいに会場から篠崎駅に向かって出発。
河川敷にあるトイレを使いたかったんですけど、中から外方向の一方通行になってしまっていて、堤防の上や河川敷にはいかせてもらえませんでした。><
篠崎公園のトイレも長蛇の列で、僕はともかく女性は数十分くらい待ちそう…。
でも、帰り道に偶然にもいい
空いててキレイな素晴らしいトイレを発見しちゃったんですよ!
それが、ここ。
篠崎コミュニティ会館。

花火の人のために職員さんが対応してくれていて、トイレを開放しているんです。
ほんと、助かりました。
素晴らしい!ありがとうございました。<(_ _)>
それから都営の篠崎駅も駅前にかなりの人が溜まっていて、全然進まないのかと思いきや…意外と進みが速くて、電車も大して混んでおらず、23時には目黒に到着できました。駅員さん、
ナイスオペレーション!
来年はまたみんなで行くのも楽しそうですね〜。
江戸川花火、恒例になる予感です。
posted by 潤兎(じゅんと) at 23:39| 東京 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
これがおすすめ!
|