息子の成長が嬉しくもあり、これから高い高い地獄の始まり?!と戦々恐々だったりします(笑)。
2013年03月31日
高い高い地獄の幕開け?!
ベッドで子供をあやしていて、首も据わってきたので試しに高い高いをしてみたら…大喜び。
息子の成長が嬉しくもあり、これから高い高い地獄の始まり?!と戦々恐々だったりします(笑)。
息子の成長が嬉しくもあり、これから高い高い地獄の始まり?!と戦々恐々だったりします(笑)。
2013年03月30日
よだれだらだら
休日出勤つかれたー。というのはさておき。
夕食のときに息子を膝に抱きながらカレーん食べていたところ、息子の口からヨダレがダラ〜。
そこから拭いても拭いても溢れてくるヨダレ。ダラー。(^-^;
もしかして、これって食べ物に反応したヨダレなんでしょうか?
カレーのスパイスに反応したとしたら、カレーすごい(笑)!
生後三ヶ月半。そろそろ離乳食の要求かなー。
夕食のときに息子を膝に抱きながらカレーん食べていたところ、息子の口からヨダレがダラ〜。
そこから拭いても拭いても溢れてくるヨダレ。ダラー。(^-^;
もしかして、これって食べ物に反応したヨダレなんでしょうか?
カレーのスパイスに反応したとしたら、カレーすごい(笑)!
生後三ヶ月半。そろそろ離乳食の要求かなー。
2013年03月29日
経験×学習能力
1年前に似たような事をやった仕事。
結果として今回も上手くやれませんでした。
色々と盛り込もうとして、結局そこまで持っていけず、元の形に戻る、みたいな。
今後は出来る限りフォローしくしかないので、そっちに全力を傾けます。
以前の上司にこんなことを言われました。
「人が人生の中で色々な経験に遭遇する確率はそんなに変わらない。誰しもそれなりに色々な経験をするだろう。ただ、そこからどれだけの事を学べるかで人の成長は変わってくる。」
もっと経験からの習得を高効率にしないといけませんね。
でもこれも経験。反省して次へ。
結果として今回も上手くやれませんでした。
色々と盛り込もうとして、結局そこまで持っていけず、元の形に戻る、みたいな。
今後は出来る限りフォローしくしかないので、そっちに全力を傾けます。
以前の上司にこんなことを言われました。
「人が人生の中で色々な経験に遭遇する確率はそんなに変わらない。誰しもそれなりに色々な経験をするだろう。ただ、そこからどれだけの事を学べるかで人の成長は変わってくる。」
もっと経験からの習得を高効率にしないといけませんね。
でもこれも経験。反省して次へ。
2013年03月28日
一位!
何やらうちの会社、某就職したいランキングで一位らしいです。しかも数年連続。
なんででしょうねぇ〜。
なんででしょうねぇ〜。
2013年03月27日
歓送迎会
今日は職場の歓送迎会。
同じプロジェクトチームの仲間が2人異動となり、あとは派遣さんの入れ替え。
最後の機会なので仕事も忙しいながら行ってきました。
人事情報は本人に内示が出るまでオフレコのため、急に知った異動もありましてびっくりもしましたが、皆さん新天地で頑張って行ってもらいたいですね。
ふぅ。いつの間にかここのプロジェクトも5年目。長くなりましたなぁ。
あ!
なんか左手が筋肉痛だと思ったら、昨日ダーツしたからだ。
今、急に思い当りました。子供を抱いたからかなーとか思っていたんですけど、あまりに筋肉痛なので何だろうと思っていたんですよね。
ダーツで筋肉痛になるとか投げていないのがバレバレです…。orz.
同じプロジェクトチームの仲間が2人異動となり、あとは派遣さんの入れ替え。
最後の機会なので仕事も忙しいながら行ってきました。
人事情報は本人に内示が出るまでオフレコのため、急に知った異動もありましてびっくりもしましたが、皆さん新天地で頑張って行ってもらいたいですね。
ふぅ。いつの間にかここのプロジェクトも5年目。長くなりましたなぁ。
あ!
なんか左手が筋肉痛だと思ったら、昨日ダーツしたからだ。
今、急に思い当りました。子供を抱いたからかなーとか思っていたんですけど、あまりに筋肉痛なので何だろうと思っていたんですよね。
ダーツで筋肉痛になるとか投げていないのがバレバレです…。orz.
2013年03月26日
AKDOミーティング
久々にダーツの話です。
2013年1stシーズンに向けてチームのミーティングがありました。
ルールなど特に変わった点は無いようですが、チームとしてはシンシンが抜けたため4人ギリギリしか居ないのがツライところです。><
誰かが欠けたら助っ人を頼まないと欠員によるポイントマイナスが発生してしまいますからね。
なんとか毎回行きたいんですが、今までの実績だとシーズンに1回くらい行けない時も。
毎回行く!という決意のもと、もっと仕事を効率的にこなせるように!…なれたらいいんですけどね。
突発的なものは防げない場合もあるからなぁ…。むーん。
あ、そうそう、前期は「個人最多勝」となり始めて最多勝バッジを獲得できました〜。
最終戦で勝っていれば1人だけの最多勝だったんですけど、負けてしまって3人タイの最多勝ですけど、嬉しいことは嬉しいですね。
後はショートダーツのバッジとハイオフのバッジを取ったことがないので取れたらいいなと思っています。
2013年1stシーズンに向けてチームのミーティングがありました。
ルールなど特に変わった点は無いようですが、チームとしてはシンシンが抜けたため4人ギリギリしか居ないのがツライところです。><
誰かが欠けたら助っ人を頼まないと欠員によるポイントマイナスが発生してしまいますからね。
なんとか毎回行きたいんですが、今までの実績だとシーズンに1回くらい行けない時も。
毎回行く!という決意のもと、もっと仕事を効率的にこなせるように!…なれたらいいんですけどね。
突発的なものは防げない場合もあるからなぁ…。むーん。
あ、そうそう、前期は「個人最多勝」となり始めて最多勝バッジを獲得できました〜。
最終戦で勝っていれば1人だけの最多勝だったんですけど、負けてしまって3人タイの最多勝ですけど、嬉しいことは嬉しいですね。
後はショートダーツのバッジとハイオフのバッジを取ったことがないので取れたらいいなと思っています。
2013年03月25日
お食い初め 湯河原旅行 〜2日目〜
2日目は美味しい朝食からスタート!
朝の魚は3種類から選べて、アジ・カマス・何かの粕漬けとかでした。
おかずも佃煮・明太子・かまぼこなど色とりどりに少しずつあって、飽きさせない工夫がされています。
そして白いご飯が美味しい。これはポイントでしょう。
朝食を食べたら10時半のチェックアウトを目指して、出発支度。
今日の行き先は桜がキレイだという小田原城に決めました。
あ。そうそう。
旅館のライブラリーにあった本で、ちょっと見ていて楽しかったのが、これ。

本屋を回って図鑑集め、なんて結構いい趣味になるかもしれませんね!
そんなこんなで出発し、湯河原から小田原までの道のりは特に混雑もなく到着。
しかし小田原城は桜が満開というだけあって平日ながらなかなかの混み具合でした。
月曜日でこれということは、昨日・一昨日の土日はどれだけ混んでたんでしょうか!?
初めて見る小田原城の桜は噂に違わず素晴らしかったです。
桜の大木とお城のコラボレーションはいいですね〜。
雨が降ってきちゃって、それは残念だったのですが、仕方ありません。><

というわけで、雨ですし天守閣に入り展示物を見ながら一番上の展望スペースへ行くことに。
30分くらいかけて上まで行きました。
最上部にお土産屋さんがあるんですね。なかなか面白い作りかも!?
中学生や外人さんが好きそうな江戸調のお土産は華麗にスルーして下へ。
お腹も空いてきたので昨日行ってあまりの混み具合に断念した鈴廣のレストランに向かいました。
鈴廣のレストランは今日もなかなか混んでました。^^;
花見目的の観光客が個人と団体でわんさかわんさか。
そんな中、なんとかレストランに入って食べたのが、天丼。
でもこの天丼、天ぷらじゃなくてさつま揚げ丼みたいな感じなんですよ。
練り物で有名な鈴廣なので、そりゃそうなるかーと思いながら食べましたが…想像通りの味がしました(笑)。
その後はチャイルドシートを実家の車から叔母の車に付け替えてもらい、叔母に自宅まで。
ありがたやー。<(_ _)>
家に帰ってきてからしみじみと思いましたけど、少ないながらも親族集まって、こうやって旅行ができるのは幸せですね〜!
奥さんは多少気を使って疲れちゃったかもしれないので、今日はゆっくりさせてあげようと思います。
朝の魚は3種類から選べて、アジ・カマス・何かの粕漬けとかでした。
おかずも佃煮・明太子・かまぼこなど色とりどりに少しずつあって、飽きさせない工夫がされています。
そして白いご飯が美味しい。これはポイントでしょう。
朝食を食べたら10時半のチェックアウトを目指して、出発支度。
今日の行き先は桜がキレイだという小田原城に決めました。
あ。そうそう。
旅館のライブラリーにあった本で、ちょっと見ていて楽しかったのが、これ。

本屋を回って図鑑集め、なんて結構いい趣味になるかもしれませんね!
そんなこんなで出発し、湯河原から小田原までの道のりは特に混雑もなく到着。
しかし小田原城は桜が満開というだけあって平日ながらなかなかの混み具合でした。
月曜日でこれということは、昨日・一昨日の土日はどれだけ混んでたんでしょうか!?
初めて見る小田原城の桜は噂に違わず素晴らしかったです。
桜の大木とお城のコラボレーションはいいですね〜。
雨が降ってきちゃって、それは残念だったのですが、仕方ありません。><

というわけで、雨ですし天守閣に入り展示物を見ながら一番上の展望スペースへ行くことに。
30分くらいかけて上まで行きました。
最上部にお土産屋さんがあるんですね。なかなか面白い作りかも!?
中学生や外人さんが好きそうな江戸調のお土産は華麗にスルーして下へ。
お腹も空いてきたので昨日行ってあまりの混み具合に断念した鈴廣のレストランに向かいました。
鈴廣のレストランは今日もなかなか混んでました。^^;
花見目的の観光客が個人と団体でわんさかわんさか。
そんな中、なんとかレストランに入って食べたのが、天丼。
でもこの天丼、天ぷらじゃなくてさつま揚げ丼みたいな感じなんですよ。
練り物で有名な鈴廣なので、そりゃそうなるかーと思いながら食べましたが…想像通りの味がしました(笑)。
その後はチャイルドシートを実家の車から叔母の車に付け替えてもらい、叔母に自宅まで。
ありがたやー。<(_ _)>
家に帰ってきてからしみじみと思いましたけど、少ないながらも親族集まって、こうやって旅行ができるのは幸せですね〜!
奥さんは多少気を使って疲れちゃったかもしれないので、今日はゆっくりさせてあげようと思います。
2013年03月24日
お食い初め 湯河原旅行 〜1日目〜
おはようございます。今日は7時半に起床!はやいー。
東京から叔母さんが車で合流して、祖母・父・母・潤兎・奥さん・息子・妹・叔母の8名で出発。
10時ごろには家を出ました。
行き先は湯河原なので、鎌倉からR134を西へ。
しかしそうそうに渋滞に巻き込まれちゃいました。稲村ケ崎〜鎌倉高校前がえらいことに。
まぁいつものことですけどね。まだ短い方かもしれません。
そこからは概ね順調なドライブ!
平塚あたりのコンビニで授乳休憩をして、西湘バイパスでさらに西へ。
ランチは小田原で降りて鈴廣かまぼこ近くのお店に入ろうとしたのですが混み過ぎていて断念。><
後で話していて思い当ったのですが、小田原城の桜が満開なんですよね。それの影響でしょうか!?
仕方がないので一般道で西へ向かい、真鶴あたりで母が行ったことがあるというイタリアンにIN。
ここはペット&子供ウェルカムなお店で店内には犬も何匹か居ましたよ〜。
このお店の一番の売りは、絶景!!
店内からの景色は一面の海なんですよー。ちょっと凄いです。
息子はと言うと、下を覗くとちょっと恐いくらいのガラス張りの出窓で寝てました(笑)。

お腹も満たされたら、あとは湯河原へ一直線。真鶴から湯河原はそれほど遠くないんでチョチョイと行けちゃいますわー。
湯河原に入ると川沿いの桜が満開でした。去年は組合の仕事で湯河原に来たんですよね。なつかしい。
その時泊まったホテルの横を抜け、さらに奥へ。
チェックインの15時まで少し時間があったので、いったん万葉公園というところを散策することにしました。
世間では桜が満開!!公園というからには「うわぁ!桜が満開!」の予定だったんですけど、桜はほぼ無くて大木の森と足湯(独歩の湯というらしい)がありました。orz
まぁ楽しかったといえば楽しかったです。うん。さらりと一回りして撤収。

その後は宿にチェックインしたのですが、なかなか風情があっていいところでした。
予約してくれた両親に感謝感謝です。<(_ _)>
「あしか里」という宿で古〜い建物なんですけど、それがかえって落ち着くほどにキレイに手入れされているんですよね。玄関についたところから好感が持てました。
(結果として、この後さらに食事が美味しくてさらに評価がアップ!)
15時過ぎにチェックインした僕らはお茶を飲みながら一息ついて、そしてひとっ風呂。
18時の夕食を待ちました。
そしてそして…夕食時はこの旅のメインイベント!お食い初めです。
明日で息子も100日。90歳を超える祖母(子供の曾祖母)にお食い初めしてもらうことで長生きしてもらいたいなぁと思っていたんです。
それを伝えたところ、この宿を用意してくれた両親。ありがたい限りですよね。
まだ3ケ月の子供を連れての旅行には不安もありましたけど、大きな問題もなく、本当に来てよかったです!
僕らの食事に先んじて鯛のおかしら付きのお膳が運ばれてきました。

セッティングが終わると女将が段取りを説明してくれて…
「男の子の場合、男の年長者が食べさせてあげるのがよい」とのこと。2人で食べさせる場合は男の人が赤ちゃんを持って、女の人が食べさせるらしいです。
ガーン。TT
祖母に食べさせてもらおうと思っていたのに。痛恨の下調べ不足。><
というわけで、男性最年長者の父に息子を抱っこしてもらって食べさせようとしたところ、息子が号泣。
仕方なく僕が抱っこして奥さんが食べさせるスタイルになりました。(結局夫婦で食べさせてるし(笑)。)
歯固めの石を箸先でチョンチョンしながら、お赤飯→汁物→おかずの順で息子の唇に箸をつけていきます。
息子も不思議そうな顔をしながらペロリとなめたりして、そのたびにみんなで盛り上がりました。
初めてのごはん。まんざらでもなさそうでした。たぶん。
その後は、どうしても祖母にもやってもらいたかったので、奥さんから祖母にバトンタッチ。
祖母も嬉しそうにやってくれて良かったです♪
息子が生れてから連れて行くたびに祖母がたくさん可愛がってくれるんですよね。その姿を見ていると、なんだか僕も嬉しくなります。
それからは僕らの食事が運ばれてきました。
先付けからご飯・お菓子まで。どれもきちんと作られていて美味しかったです。
やっぱり美味しいお店(宿)は、どれをとっても美味しい!ご飯粒まで美味しかったですよー。
お腹がいっぱいになったら、自分たちの部屋に戻って息子をお風呂に入れ、就寝。
夜は部屋の風呂だけで済ませちゃいました。明日の朝は入りに行きます!
そして、その後はどこに行きますかね。
湯河原辺りはあまり観光スポットがないので、箱根に抜けるか、小田原に行くか。
そんなとこでしょうか。
天気予報を見ると、寒さと雨が心配です。
東京から叔母さんが車で合流して、祖母・父・母・潤兎・奥さん・息子・妹・叔母の8名で出発。
10時ごろには家を出ました。
行き先は湯河原なので、鎌倉からR134を西へ。
しかしそうそうに渋滞に巻き込まれちゃいました。稲村ケ崎〜鎌倉高校前がえらいことに。
まぁいつものことですけどね。まだ短い方かもしれません。
そこからは概ね順調なドライブ!
平塚あたりのコンビニで授乳休憩をして、西湘バイパスでさらに西へ。
ランチは小田原で降りて鈴廣かまぼこ近くのお店に入ろうとしたのですが混み過ぎていて断念。><
後で話していて思い当ったのですが、小田原城の桜が満開なんですよね。それの影響でしょうか!?
仕方がないので一般道で西へ向かい、真鶴あたりで母が行ったことがあるというイタリアンにIN。
ここはペット&子供ウェルカムなお店で店内には犬も何匹か居ましたよ〜。
このお店の一番の売りは、絶景!!
店内からの景色は一面の海なんですよー。ちょっと凄いです。
息子はと言うと、下を覗くとちょっと恐いくらいのガラス張りの出窓で寝てました(笑)。


お腹も満たされたら、あとは湯河原へ一直線。真鶴から湯河原はそれほど遠くないんでチョチョイと行けちゃいますわー。
湯河原に入ると川沿いの桜が満開でした。去年は組合の仕事で湯河原に来たんですよね。なつかしい。
その時泊まったホテルの横を抜け、さらに奥へ。
チェックインの15時まで少し時間があったので、いったん万葉公園というところを散策することにしました。
世間では桜が満開!!公園というからには「うわぁ!桜が満開!」の予定だったんですけど、桜はほぼ無くて大木の森と足湯(独歩の湯というらしい)がありました。orz
まぁ楽しかったといえば楽しかったです。うん。さらりと一回りして撤収。


その後は宿にチェックインしたのですが、なかなか風情があっていいところでした。
予約してくれた両親に感謝感謝です。<(_ _)>
「あしか里」という宿で古〜い建物なんですけど、それがかえって落ち着くほどにキレイに手入れされているんですよね。玄関についたところから好感が持てました。
(結果として、この後さらに食事が美味しくてさらに評価がアップ!)
15時過ぎにチェックインした僕らはお茶を飲みながら一息ついて、そしてひとっ風呂。
18時の夕食を待ちました。
そしてそして…夕食時はこの旅のメインイベント!お食い初めです。
明日で息子も100日。90歳を超える祖母(子供の曾祖母)にお食い初めしてもらうことで長生きしてもらいたいなぁと思っていたんです。
それを伝えたところ、この宿を用意してくれた両親。ありがたい限りですよね。
まだ3ケ月の子供を連れての旅行には不安もありましたけど、大きな問題もなく、本当に来てよかったです!
僕らの食事に先んじて鯛のおかしら付きのお膳が運ばれてきました。


セッティングが終わると女将が段取りを説明してくれて…
「男の子の場合、男の年長者が食べさせてあげるのがよい」とのこと。2人で食べさせる場合は男の人が赤ちゃんを持って、女の人が食べさせるらしいです。
ガーン。TT
祖母に食べさせてもらおうと思っていたのに。痛恨の下調べ不足。><
というわけで、男性最年長者の父に息子を抱っこしてもらって食べさせようとしたところ、息子が号泣。
仕方なく僕が抱っこして奥さんが食べさせるスタイルになりました。(結局夫婦で食べさせてるし(笑)。)
歯固めの石を箸先でチョンチョンしながら、お赤飯→汁物→おかずの順で息子の唇に箸をつけていきます。
息子も不思議そうな顔をしながらペロリとなめたりして、そのたびにみんなで盛り上がりました。
初めてのごはん。まんざらでもなさそうでした。たぶん。
その後は、どうしても祖母にもやってもらいたかったので、奥さんから祖母にバトンタッチ。
祖母も嬉しそうにやってくれて良かったです♪
息子が生れてから連れて行くたびに祖母がたくさん可愛がってくれるんですよね。その姿を見ていると、なんだか僕も嬉しくなります。
それからは僕らの食事が運ばれてきました。
先付けからご飯・お菓子まで。どれもきちんと作られていて美味しかったです。
やっぱり美味しいお店(宿)は、どれをとっても美味しい!ご飯粒まで美味しかったですよー。
お腹がいっぱいになったら、自分たちの部屋に戻って息子をお風呂に入れ、就寝。
夜は部屋の風呂だけで済ませちゃいました。明日の朝は入りに行きます!
そして、その後はどこに行きますかね。
湯河原辺りはあまり観光スポットがないので、箱根に抜けるか、小田原に行くか。
そんなとこでしょうか。
天気予報を見ると、寒さと雨が心配です。
2013年03月23日
お宮参り
2月に行った水天宮のお宮参りは母方の祖父母と行きましたが、今日はうちの祖父母と一緒に鎌倉の鶴岡八幡宮に2回目のお宮参りでした。
初宮参りは生後1カ月くらいで行くものらしいので、もう100日のわが子は遅いと言えば遅いんですけど、ま、そんなことはどうでもいいですよね。
2回目だし両方の祖父母と行っておきたいですし。
まず出かける前、奥さんの体調がイマイチすぐれず病院に行くことに。
近所の病院で診てもらったのですが、花粉症やら疲れやらって感じだったみたいで授乳中でも飲める薬をもらってきました。
というわけで13時くらいに行くつもりだったんですけど、14時に鎌倉到着。
駅のロータリーで荷物を車に乗っけさせてもらって小町通りを歩いて八幡宮へ。
今から考えると段葛を通った方が雰囲気が出たかなー?とも思いますが、小町通りを通ったのには訳があって中学の同級生に息子をお披露目したかったんですよね。(同級生は小町通りでお煎餅屋さんをやっている)
お煎餅屋さんに付くと、店の前に到着するやいなやレジのところから同級生が手を振ってくれました!
いつも思うんですけど休日の鎌倉でお店もこんなに混雑してるのにソッコーで僕らを見つけられるのって凄いなぁ。
Facebookで写真だけ見てもらっていた息子をお披露目することができてよかったです。
お披露目が済んだら八幡宮へ。
暖かくなってきてテレビでも鎌倉特集をバンバンやってる影響か、なかなかに混んでました。
まず休憩所の片隅に用意された授乳スペースで息子のオムツ替え&授乳。
次に受付で祈祷を申し込んだら本殿へと入ります。
本殿は普通に皆さんがお賽銭を投げるところの右側に別の入口があってそこから行くんですね。
今回初めて入りました。
入ってみると中には誰も居なくて、10分待っても誰も来なくて、心配になって外の巫女さんに「祈祷の予定なんですけど、どこかに声をかけたりするものですか?」と聞いたら「そのままお待ちください」と言われちゃいました。
結局のところ、祈祷は定期的に(時間ごと?それなりに人が集まったら?)やっているみたいで、僕らは前の人たちが終わったばかりに入ったので待たされたということみたいでした。
最終的には十数人の人たちがパラパラと集まってきたところで、本殿中央の部屋に入って祈祷開始。
が!息子がぐずりだし、祈祷前半はビービー泣いてました。
周りの方々ごめんなさい。<(_ _)>
まぁでも初宮参りなんてそんなもんだろーと思って座をはずしたりはせず、その場で頑張ってあやしたら、なんとか祈祷後半には静かになってくれました。
祈祷後に初宮参りのうちの息子だけが呼ばれて神主さんの前へ。
祈祷用の鈴が鈴なりになったやつ?をシャリシャリシャリシャリ…とこれでもかと鳴らしてもらいました。
この音でまた息子が号泣(笑)。という落ちはありましたけど、無事に祈祷が終了。
さらに帰りにお神酒、祈祷後のお札とお守り、カゴかぶり犬の人形などをいただいて全てが終わりました。
そこからは実家に移動して、夕食はごはんはとんかつに餃子の豪華メニュー(笑)。
実家には赤ちゃん用のお風呂が無いため、息子は一番風呂に浸からせてもらってごきげんでした。
さてさて、明日からは湯河原でのお食い初め旅行!
朝10時には出発です〜。
初宮参りは生後1カ月くらいで行くものらしいので、もう100日のわが子は遅いと言えば遅いんですけど、ま、そんなことはどうでもいいですよね。
2回目だし両方の祖父母と行っておきたいですし。
まず出かける前、奥さんの体調がイマイチすぐれず病院に行くことに。
近所の病院で診てもらったのですが、花粉症やら疲れやらって感じだったみたいで授乳中でも飲める薬をもらってきました。
というわけで13時くらいに行くつもりだったんですけど、14時に鎌倉到着。
駅のロータリーで荷物を車に乗っけさせてもらって小町通りを歩いて八幡宮へ。
今から考えると段葛を通った方が雰囲気が出たかなー?とも思いますが、小町通りを通ったのには訳があって中学の同級生に息子をお披露目したかったんですよね。(同級生は小町通りでお煎餅屋さんをやっている)
お煎餅屋さんに付くと、店の前に到着するやいなやレジのところから同級生が手を振ってくれました!
いつも思うんですけど休日の鎌倉でお店もこんなに混雑してるのにソッコーで僕らを見つけられるのって凄いなぁ。
Facebookで写真だけ見てもらっていた息子をお披露目することができてよかったです。
お披露目が済んだら八幡宮へ。
暖かくなってきてテレビでも鎌倉特集をバンバンやってる影響か、なかなかに混んでました。
まず休憩所の片隅に用意された授乳スペースで息子のオムツ替え&授乳。
次に受付で祈祷を申し込んだら本殿へと入ります。
本殿は普通に皆さんがお賽銭を投げるところの右側に別の入口があってそこから行くんですね。
今回初めて入りました。
入ってみると中には誰も居なくて、10分待っても誰も来なくて、心配になって外の巫女さんに「祈祷の予定なんですけど、どこかに声をかけたりするものですか?」と聞いたら「そのままお待ちください」と言われちゃいました。
結局のところ、祈祷は定期的に(時間ごと?それなりに人が集まったら?)やっているみたいで、僕らは前の人たちが終わったばかりに入ったので待たされたということみたいでした。
最終的には十数人の人たちがパラパラと集まってきたところで、本殿中央の部屋に入って祈祷開始。
が!息子がぐずりだし、祈祷前半はビービー泣いてました。
周りの方々ごめんなさい。<(_ _)>
まぁでも初宮参りなんてそんなもんだろーと思って座をはずしたりはせず、その場で頑張ってあやしたら、なんとか祈祷後半には静かになってくれました。
祈祷後に初宮参りのうちの息子だけが呼ばれて神主さんの前へ。
祈祷用の鈴が鈴なりになったやつ?をシャリシャリシャリシャリ…とこれでもかと鳴らしてもらいました。
この音でまた息子が号泣(笑)。という落ちはありましたけど、無事に祈祷が終了。
さらに帰りにお神酒、祈祷後のお札とお守り、カゴかぶり犬の人形などをいただいて全てが終わりました。
そこからは実家に移動して、夕食はごはんはとんかつに餃子の豪華メニュー(笑)。
実家には赤ちゃん用のお風呂が無いため、息子は一番風呂に浸からせてもらってごきげんでした。
さてさて、明日からは湯河原でのお食い初め旅行!
朝10時には出発です〜。
2013年03月22日
明日はお宮参り!それからお食い初め旅行!
明日は僕の実家である鎌倉まで行って、鶴岡八幡宮でお宮参り(水天宮に続いて2回目)をしてきます。
そして明後日と明々後日は生まれて100日ということで「お食い初め」を兼ねた旅行へ。
行き先は湯河原です〜。
どちらも楽しみ!
これから帰って荷物を整理しないとー。
お宮参りはスーツだし、旅行は私服だし、上着はどっちにも合うように調整しないと…とかちょっと大変なのです。><
もちろん赤ちゃんのものも持っていかなきゃならないですしね。
ざっと見積もって、小さいスーツケース1つだと無理そうです。
そして明後日と明々後日は生まれて100日ということで「お食い初め」を兼ねた旅行へ。
行き先は湯河原です〜。
どちらも楽しみ!
これから帰って荷物を整理しないとー。
お宮参りはスーツだし、旅行は私服だし、上着はどっちにも合うように調整しないと…とかちょっと大変なのです。><
もちろん赤ちゃんのものも持っていかなきゃならないですしね。
ざっと見積もって、小さいスーツケース1つだと無理そうです。
2013年03月21日
近所のつけめん
2013年03月20日
思い出し泣き
昨日、2回目の予防接種に行ってきた息子なんですが…やっぱり大泣きしたようです。
奥さんによると周囲の他の子の泣き声に連鎖して泣くらしいですね。
そこから病院に悪いイメージがついて、次から病院のニオイに反応して泣いたりもするらしいです。
で、昨日は昨日なんですが、今日もギャンギャン泣いてどうにも収まらないことがありました。
これも予防接種で怖い思いをしたのが原因らしく「思い出し泣き」というらしいです。
もうどうにもこうにも収まらないので、ひたすらあやすしかないんですが結構キツイものがあります。><
数日で解消されるようなので頑張るしかないですね。^^;
奥さんによると周囲の他の子の泣き声に連鎖して泣くらしいですね。
そこから病院に悪いイメージがついて、次から病院のニオイに反応して泣いたりもするらしいです。
で、昨日は昨日なんですが、今日もギャンギャン泣いてどうにも収まらないことがありました。
これも予防接種で怖い思いをしたのが原因らしく「思い出し泣き」というらしいです。
もうどうにもこうにも収まらないので、ひたすらあやすしかないんですが結構キツイものがあります。><
数日で解消されるようなので頑張るしかないですね。^^;
2013年03月19日
PASMOの自動精算
今日は久々に終電だったんです。
で、終電だといつものルートでは帰れないので地下鉄のルートを変えて地元の駅まで辿りつき、降りようとしたら…改札が閉まってしまいました。TT
いつものルートだと途中で都営三田線の改札を通過するんですが、今日のルートではメトロだけで乗り継いで帰ってきてしまったのが原因のようです。
改札でのメッセージは「経由が違います。精算してください。」みたいな内容でした。
確かに、これまでは磁気定期だったので何となく乗れていてしまいましたが、別のルートを通った場合は運賃が発生するわけです。
それは仕方ないのですが(むしろ今までが良くなかった)、精算機で精算できるレベルの話であればPASMOの自動精算にしてくれればいいのに…。
というちょっとしたグチでした。
運賃は正しく払いましょう!
で、終電だといつものルートでは帰れないので地下鉄のルートを変えて地元の駅まで辿りつき、降りようとしたら…改札が閉まってしまいました。TT
いつものルートだと途中で都営三田線の改札を通過するんですが、今日のルートではメトロだけで乗り継いで帰ってきてしまったのが原因のようです。
改札でのメッセージは「経由が違います。精算してください。」みたいな内容でした。
確かに、これまでは磁気定期だったので何となく乗れていてしまいましたが、別のルートを通った場合は運賃が発生するわけです。
それは仕方ないのですが(むしろ今までが良くなかった)、精算機で精算できるレベルの話であればPASMOの自動精算にしてくれればいいのに…。
というちょっとしたグチでした。
運賃は正しく払いましょう!
2013年03月18日
バイオフィニティ(コンタクトレンズ)
こないだコンタクトを買ったときに試供品で新製品の「バイオフィニティ」というやつをもらったので装着してみました。
ふれこみでは“2Weekアキュビューとは同じ素材でちょっと安い”とかそんな感じだったと思いますが…全くもって合わず。僕にはダメでした。
おそらくカーブがアキュビューよりも少し強くついているので僕の目にはフィットしすぎるんでしょうね。
すぐに乾いてきちゃって長時間装用には耐えられませんでした。
飛びついて慌てて変えなくて良かったですわー。
カーブについては大して気にしていなかったんですけど、一つ勉強になりました。
ふれこみでは“2Weekアキュビューとは同じ素材でちょっと安い”とかそんな感じだったと思いますが…全くもって合わず。僕にはダメでした。
おそらくカーブがアキュビューよりも少し強くついているので僕の目にはフィットしすぎるんでしょうね。
すぐに乾いてきちゃって長時間装用には耐えられませんでした。
飛びついて慌てて変えなくて良かったですわー。
カーブについては大して気にしていなかったんですけど、一つ勉強になりました。
2013年03月17日
久々にKENEDY
午前中は奥さんが美容院。
朝いったん起きて、息子がまた寝るようなら昼まで寝ようかなーと思っていたんですけど、そうはうまくいかず。><
無く息子を無理に寝かせるくらいなら起きちゃって奥さんを迎えに行きがてら散歩しよう!と家を出ました。
息子は抱っこ紐に乗せちゃえばすぐに寝ちゃうんですよね。寝なくてもおとなしく乗っててくれます。
お昼くらいに目黒で奥さんと合流して、駅ビルをちょっとぷらっとして目黒川の桜が咲き始めているのを見ながら帰宅。
息子が重くなってきているからか(現在3ケ月ちょいで6キロくらい)疲れました。orz.
そして…めっちゃお腹が空きました(笑)。
というわけでタイトルのKENEDYへ!
ステーキ&ハンバーグのお店です。赤身のお肉をガシガシ食べたい時に行くお店です。
昼下がりで店内は人もまばら。赤ちゃん連れでも気兼ねなく食事ができました。
気づけば来週末はうちの両親とのお食い初め旅行でした。
準備しないとなー。
朝いったん起きて、息子がまた寝るようなら昼まで寝ようかなーと思っていたんですけど、そうはうまくいかず。><
無く息子を無理に寝かせるくらいなら起きちゃって奥さんを迎えに行きがてら散歩しよう!と家を出ました。
息子は抱っこ紐に乗せちゃえばすぐに寝ちゃうんですよね。寝なくてもおとなしく乗っててくれます。
お昼くらいに目黒で奥さんと合流して、駅ビルをちょっとぷらっとして目黒川の桜が咲き始めているのを見ながら帰宅。
息子が重くなってきているからか(現在3ケ月ちょいで6キロくらい)疲れました。orz.
そして…めっちゃお腹が空きました(笑)。
というわけでタイトルのKENEDYへ!
ステーキ&ハンバーグのお店です。赤身のお肉をガシガシ食べたい時に行くお店です。
昼下がりで店内は人もまばら。赤ちゃん連れでも気兼ねなく食事ができました。
気づけば来週末はうちの両親とのお食い初め旅行でした。
準備しないとなー。
2013年03月16日
保育園の説明会
保育園の説明会があり、行ってきました。
前回奥さんが行ったときに、お父さんも是非来てくださいと言われたらしいのですが、実際どのくらいのお父さんが来るんだろうと少しドキドキ。
10分前くらいに到着すると、まだ誰も来ていませんでした。
日時を間違えちゃったかな?と思ったんですけど、皆さん近所だからちょうどくらいを目指してきただけのようでした。
今日は4月から入園予定の5世帯が説明会に参加。
気になるお父さんの参加率は…100%でした。すごい!
しかも自己紹介したら全員が1人目の子供ということで親近感も湧きました。
もちろん子供は月齢はまちまちなんですけど、今年は早い月齢の子が多く保育園の先生方も今から楽しみにしてくれているようです。
(去年は大きい子が多く、最初っから1歳児クラスのような状況だったみたいだったとか。^^;)
今年0歳時を担当している先生と園長先生から園についての説明があり、どちらもとても良さそうな先生で、さらにうちみたいな月齢の早い赤ちゃんは他のクラスの先生たちも可愛がりに来てくれたりするみたいと言われ一安心。
泣いても放置されてるような環境だったらカワイソウだなとか思っていましたけど、そんなことはないんだろうなと感じました。
他に説明されたのは朝の登園時の色々な手順と帰りの手順。これが本当に色々とあるんですよね。
まず、オムツを布おむつに交換(品川区立は布おむつらしいです)。
あとはお昼の着替えセットを作ってカゴに入れる。などなど。
こりゃ、慣れるまでは早めに行かないといけませんね…。^^;
1時間くらいで説明会は終わって、家族で近くのカフェでランチしてきました。
ふぅ。
今日の説明会、全体としてどうだったかと言えば…初めて園に入って先生と話して、他の父母さんとも話して安心したというのが1番ですね。
比較的小さい園のようですけど、そのぶん子供同士のつながりも深くなりやすく兄弟みたいに育っている子が多いらしいです。
引っ越するようなことになれば転園やむなしですが、なるべくここに通えたらいいなと思っています。
あとは4/1から仕事に復帰する奥さんは、生活環境がガラっと変わるので大変ですよね。
出来る限りサポートしないと!これが大事かな。頑張ります。
前回奥さんが行ったときに、お父さんも是非来てくださいと言われたらしいのですが、実際どのくらいのお父さんが来るんだろうと少しドキドキ。
10分前くらいに到着すると、まだ誰も来ていませんでした。
日時を間違えちゃったかな?と思ったんですけど、皆さん近所だからちょうどくらいを目指してきただけのようでした。
今日は4月から入園予定の5世帯が説明会に参加。
気になるお父さんの参加率は…100%でした。すごい!
しかも自己紹介したら全員が1人目の子供ということで親近感も湧きました。
もちろん子供は月齢はまちまちなんですけど、今年は早い月齢の子が多く保育園の先生方も今から楽しみにしてくれているようです。
(去年は大きい子が多く、最初っから1歳児クラスのような状況だったみたいだったとか。^^;)
今年0歳時を担当している先生と園長先生から園についての説明があり、どちらもとても良さそうな先生で、さらにうちみたいな月齢の早い赤ちゃんは他のクラスの先生たちも可愛がりに来てくれたりするみたいと言われ一安心。
泣いても放置されてるような環境だったらカワイソウだなとか思っていましたけど、そんなことはないんだろうなと感じました。
他に説明されたのは朝の登園時の色々な手順と帰りの手順。これが本当に色々とあるんですよね。
まず、オムツを布おむつに交換(品川区立は布おむつらしいです)。
あとはお昼の着替えセットを作ってカゴに入れる。などなど。
こりゃ、慣れるまでは早めに行かないといけませんね…。^^;
1時間くらいで説明会は終わって、家族で近くのカフェでランチしてきました。
ふぅ。
今日の説明会、全体としてどうだったかと言えば…初めて園に入って先生と話して、他の父母さんとも話して安心したというのが1番ですね。
比較的小さい園のようですけど、そのぶん子供同士のつながりも深くなりやすく兄弟みたいに育っている子が多いらしいです。
引っ越するようなことになれば転園やむなしですが、なるべくここに通えたらいいなと思っています。
あとは4/1から仕事に復帰する奥さんは、生活環境がガラっと変わるので大変ですよね。
出来る限りサポートしないと!これが大事かな。頑張ります。
2013年03月15日
ユー○ャンのボールペン字
奥さんがユー○ャンのボールペン字を始めました。
僕もちょっと興味はあるので横目に見ていようと思っています(笑)。
果たして効果は出るのか出ないのか!?
ぱっとテキストを見せてもらって思ったのは「お手本の字が好きかどうかが大問題」なんじゃないかということですね。
ユー○ャンでは先生の手書きの文字がお手本なんですけど、やっぱり手書きなだけに先生のクセが出ていて、きれいな字ながら好き嫌いはあるんだろうなと思いました。
お手本(=なりたい文字づら)を最重視するならば、自分で好きな先生の本を買って勉強するというのでもいいかもしれませんね。
僕もちょっと興味はあるので横目に見ていようと思っています(笑)。
果たして効果は出るのか出ないのか!?
ぱっとテキストを見せてもらって思ったのは「お手本の字が好きかどうかが大問題」なんじゃないかということですね。
ユー○ャンでは先生の手書きの文字がお手本なんですけど、やっぱり手書きなだけに先生のクセが出ていて、きれいな字ながら好き嫌いはあるんだろうなと思いました。
お手本(=なりたい文字づら)を最重視するならば、自分で好きな先生の本を買って勉強するというのでもいいかもしれませんね。
2013年03月14日
妥結…も、超勤なし
今日はとうとう春闘が妥結しました。(祝・満額回答!)
がしかし、超勤申請期限の時間を過ぎてからの妥結だったため定時での退社指示。
帰りに女の人がやたらと紙袋を持ってるなーと思ったらホワイトデーのお返しを沢山もらった方々でした。個別にお礼をするような部署だと山盛りになっちゃいますよね。
うちはというと、奥さんには一昨日あげちゃってますし、特に家でのイベントはなし。
帰ったら昼間に息子が全然寝てくれなかった寝不足の奥さんがやっとウトウトしてたので、そのまましばらく寝かせておきました。
だいぶ疲れてそうだったので、食事も適当に済ませようということになって松屋(笑)。
たまにはそんな日があってもいいですよねー。
がしかし、超勤申請期限の時間を過ぎてからの妥結だったため定時での退社指示。
帰りに女の人がやたらと紙袋を持ってるなーと思ったらホワイトデーのお返しを沢山もらった方々でした。個別にお礼をするような部署だと山盛りになっちゃいますよね。
うちはというと、奥さんには一昨日あげちゃってますし、特に家でのイベントはなし。
帰ったら昼間に息子が全然寝てくれなかった寝不足の奥さんがやっとウトウトしてたので、そのまましばらく寝かせておきました。
だいぶ疲れてそうだったので、食事も適当に済ませようということになって松屋(笑)。
たまにはそんな日があってもいいですよねー。
2013年03月13日
今日も超勤拒否
今日も超勤拒否闘争とういことで定時帰り。
なんか明日も妥結しないかもとか、金曜日にはスト突入!?なんて噂も。
ニュースを見てると満額回答!とか言ってるなか、うちは厳しいようで、でも労組は引けないといったような構図。
どうなりますでしょうか。
なんか明日も妥結しないかもとか、金曜日にはスト突入!?なんて噂も。
ニュースを見てると満額回答!とか言ってるなか、うちは厳しいようで、でも労組は引けないといったような構図。
どうなりますでしょうか。
2013年03月12日
誕生日
家でまったり誕生会をしてもらいました。
家族が3人になって初めての誕生会ですね。
今日は、ちょうど春闘で超勤拒否闘争が始まったので定時キッチリに帰れてラッキー!
食事を済ませたら、奥さんが買ってきてくれたケーキと僕が淹れたコーヒーで、さぁ誕生会開始!
あっという間に37歳ですわ。子供が成人した時には…57歳?還暦が近い。><

それはさておき、僕からもホワイトデーのお返しということでキルフェボンの焼き菓子セットを手渡しました。
今年もバレンタインデーからチョコづいているので焼き菓子みたいなものがいいかなと。
そしてそしてそして、僕の今年の誕生日プレゼントは…なんとJ12 GMT!!
誕生日プレゼントというだけでなく3年くらいあたためた結納返しという意味も込めて奥さんがプレゼントしてくれました!

僕にとっては13年ぶりくらいの時計チェンジになります。
入社の時に買ったオメガのスピードマスターを2回メンテに出しつつずっと使ってきました。
それをとうとうリニューアルです♪
実はJ12は、買おうかな!?と思ってからもう何年か経ってまして…元々はポイントダイヤのやつか、クロノグラフのポイントダイヤかなと考えていたものの、ちょっとカジュアル路線が強かったりクロノはやたらとケースが大きかったりして踏み切きれなかったんですよ。
そんな中で、秋にGMTが発売!
ベゼル無しのスタイリッシュな姿に惚れまして。これならスーツにもマッチしてくれるかなと。
J12はベルトも含めて全てがブラック、スピードマスターはシルバーにフェイスだけはブラックという感じで、それぞれ雰囲気が違うのでリニューアルとは言ったもののTPOに合わせて併用していきたいと思います。
どっちも自動巻きだから使わないと止まっちゃうのが難点ですけど…何とかなるでしょう!
それでは明日は早速J12を付けて行こうと思います。ニヤニヤ
家族が3人になって初めての誕生会ですね。
今日は、ちょうど春闘で超勤拒否闘争が始まったので定時キッチリに帰れてラッキー!
食事を済ませたら、奥さんが買ってきてくれたケーキと僕が淹れたコーヒーで、さぁ誕生会開始!
あっという間に37歳ですわ。子供が成人した時には…57歳?還暦が近い。><

それはさておき、僕からもホワイトデーのお返しということでキルフェボンの焼き菓子セットを手渡しました。
今年もバレンタインデーからチョコづいているので焼き菓子みたいなものがいいかなと。
そしてそしてそして、僕の今年の誕生日プレゼントは…なんとJ12 GMT!!
誕生日プレゼントというだけでなく3年くらいあたためた結納返しという意味も込めて奥さんがプレゼントしてくれました!

僕にとっては13年ぶりくらいの時計チェンジになります。
入社の時に買ったオメガのスピードマスターを2回メンテに出しつつずっと使ってきました。
それをとうとうリニューアルです♪
実はJ12は、買おうかな!?と思ってからもう何年か経ってまして…元々はポイントダイヤのやつか、クロノグラフのポイントダイヤかなと考えていたものの、ちょっとカジュアル路線が強かったりクロノはやたらとケースが大きかったりして踏み切きれなかったんですよ。
そんな中で、秋にGMTが発売!
ベゼル無しのスタイリッシュな姿に惚れまして。これならスーツにもマッチしてくれるかなと。
J12はベルトも含めて全てがブラック、スピードマスターはシルバーにフェイスだけはブラックという感じで、それぞれ雰囲気が違うのでリニューアルとは言ったもののTPOに合わせて併用していきたいと思います。
どっちも自動巻きだから使わないと止まっちゃうのが難点ですけど…何とかなるでしょう!
それでは明日は早速J12を付けて行こうと思います。ニヤニヤ
2013年03月11日
今日も寒め?
昨日は午前中の25度超えから夜にはぐぐぐっと気温が下がってえらいことになってましたが、その続きで今日も寒いですね。><
昨日は上着なしで出かけたのに、今日はフル装備マフラー付きです(笑)。
ま、三寒四温の時期はこんなもんで…あと春は風が強くてイヤですよね。
そろそろ花見の計画でもしてみましょうか。
どのくらいに開花するんだろー。
あ、そうそう。実は明日、誕生日なんですよー。
37年連続37回目の誕生日です。^^
家でゆっくり過ごそうと思っています。
昨日は上着なしで出かけたのに、今日はフル装備マフラー付きです(笑)。
ま、三寒四温の時期はこんなもんで…あと春は風が強くてイヤですよね。
そろそろ花見の計画でもしてみましょうか。
どのくらいに開花するんだろー。
あ、そうそう。実は明日、誕生日なんですよー。
37年連続37回目の誕生日です。^^
家でゆっくり過ごそうと思っています。
2013年03月10日
叔父叔母宅訪問
昨日決まって、急遽叔父叔母宅を訪問。
叔父叔母のところは年末くらいに建替えをして、ドドーンと大きなマンションになったんですよ。
そこの最上階にお住まいなもので…どんなところか楽しみですよね。
というわけで現地に到着すると以前の叔父叔母の家は跡形もなし(あたりまえ)。
マンションの前には打ち捨てられたロータスエリーゼ?がありました。叔母とは全く関係ありませんが…もったいなー。

で、マンションとエントランスがこちら。

おー。スバラシイ!!
ここの最上階とその下の階が叔父叔母の家になっています。
というわけで最上階からの眺めがこちら。どーん!

はい。
黄砂…ではなく煙霧で曇ってましたが…最上階のメゾネットはそれはそれは素晴らしかったです。
いいなー。
屋上も完備なので暖かくなったらBBQをしたり、遠くの花火大会(近くでは無いみたいなので)を見たりしたいと思います。
叔父叔母のところは年末くらいに建替えをして、ドドーンと大きなマンションになったんですよ。
そこの最上階にお住まいなもので…どんなところか楽しみですよね。
というわけで現地に到着すると以前の叔父叔母の家は跡形もなし(あたりまえ)。
マンションの前には打ち捨てられたロータスエリーゼ?がありました。叔母とは全く関係ありませんが…もったいなー。

で、マンションとエントランスがこちら。


おー。スバラシイ!!
ここの最上階とその下の階が叔父叔母の家になっています。
というわけで最上階からの眺めがこちら。どーん!

はい。
黄砂…ではなく煙霧で曇ってましたが…最上階のメゾネットはそれはそれは素晴らしかったです。
いいなー。
屋上も完備なので暖かくなったらBBQをしたり、遠くの花火大会(近くでは無いみたいなので)を見たりしたいと思います。
2013年03月09日
出張整体2回目とか
今日は奥さんが歯医者に行ってきて、その後は出張整体の2回目でした。
前回に続いてご近所のママ整体師さんなので、保育園が決まった話をし、ご近所情報を色々もらいました。
僕も含めて色々雑談している間にあっという間に90分コースが終了。
「はい。終わりです。」の声に「はやっ!」と思ったらちゃんと90分経ってました(笑)。
夕方からはスーパーに買い物に行き、夕食がてらテレビを見ていたらアド街で鎌倉(長谷)をやってるじゃないですか!
もともと母の実家が鎌倉で僕も中学・高校は鎌倉で、今は実家が鎌倉である僕は見逃せません!
というわけで実家にも電話して「長谷やってるよー」と告げました。
すると祖母は東京の叔母宅に行っているとのこと。
こりゃ叔母のところにも知らせねば!と電話して教えてあげたのですが、話の流れで明日は叔母宅に行くことになりました。
急遽予定が決まって我ながらびっくりですが…家を新築したばかりなので楽しみです〜。ヽ(*´∀`)ノ
前回に続いてご近所のママ整体師さんなので、保育園が決まった話をし、ご近所情報を色々もらいました。
僕も含めて色々雑談している間にあっという間に90分コースが終了。
「はい。終わりです。」の声に「はやっ!」と思ったらちゃんと90分経ってました(笑)。
夕方からはスーパーに買い物に行き、夕食がてらテレビを見ていたらアド街で鎌倉(長谷)をやってるじゃないですか!
もともと母の実家が鎌倉で僕も中学・高校は鎌倉で、今は実家が鎌倉である僕は見逃せません!
というわけで実家にも電話して「長谷やってるよー」と告げました。
すると祖母は東京の叔母宅に行っているとのこと。
こりゃ叔母のところにも知らせねば!と電話して教えてあげたのですが、話の流れで明日は叔母宅に行くことになりました。
急遽予定が決まって我ながらびっくりですが…家を新築したばかりなので楽しみです〜。ヽ(*´∀`)ノ
2013年03月08日
んごー
仕事、ちょっと先が見えない感じです。
方針が決まっちゃえばいいんですけど、それまでってイヤーな日々が続きますよね…。
とは言え、やるっきゃ騎士!(知ってる人は…(笑))
方針が決まっちゃえばいいんですけど、それまでってイヤーな日々が続きますよね…。
とは言え、やるっきゃ騎士!(知ってる人は…(笑))
2013年03月07日
靖国あたり
仕事で靖国神社あたりに行ったのですが、さすがに桜はまだまだという雰囲気でしたね。
今年は花粉が多いのか、赤ちゃんを産んで体質が変わったのか奥さんの花粉症が数年ぶりにひどく、ちょっとかわいそう。TT
ポカポカ陽気だから、赤ちゃん連れてお散歩とかできるといいのですが、なかなかそうもいかないようです。><
今年は花粉が多いのか、赤ちゃんを産んで体質が変わったのか奥さんの花粉症が数年ぶりにひどく、ちょっとかわいそう。TT
ポカポカ陽気だから、赤ちゃん連れてお散歩とかできるといいのですが、なかなかそうもいかないようです。><
2013年03月06日
後輩の送別会
今日は後輩の送別会でした。
今年は親睦会というやつの幹事のため事前に縁のある方々にネゴをとり、一言をお願いしたりしたのですが送別される本人は喜んでくれたみたいで良かったです。
入社してこのかた13年くらい部署の異動を経験したことがない私ですが…長いな〜(笑)。
しかしうちの部署には私より長い人がゴロゴロ居ますけどね。
今年は親睦会というやつの幹事のため事前に縁のある方々にネゴをとり、一言をお願いしたりしたのですが送別される本人は喜んでくれたみたいで良かったです。
入社してこのかた13年くらい部署の異動を経験したことがない私ですが…長いな〜(笑)。
しかしうちの部署には私より長い人がゴロゴロ居ますけどね。
2013年03月05日
あたたかー
なにやらすっかり暖かくなってきましたね。
週間予報を見ると20度オーバーの日まであるじゃないですか。
となると、もう少ししたら花見の季節。
今年も砧公園でのんびり花見したいな〜。
あと、会社の人とも夜桜見物してみたいかも。入社以来、花見はやったことが無いもので。
週間予報を見ると20度オーバーの日まであるじゃないですか。
となると、もう少ししたら花見の季節。
今年も砧公園でのんびり花見したいな〜。
あと、会社の人とも夜桜見物してみたいかも。入社以来、花見はやったことが無いもので。
2013年03月04日
カートゥーンウォーズ:ブレイド
僕の好きな携帯アプリのゲーム、カートゥーンシリーズに新しいのが出てました。
その名はカートゥーンウォーズ:ブレイド。
以前ガンナーがあったと思いますが、それの続編のような感じで剣が中心の横スクロール型アクションです。
アクションは最初は地味ながらパワーアップさせていくと派手さを増しそうです。(まだまだ序盤ながら…)
これまでの作品と同じく、お金などを貯めてパワーアップさせる要素がたっぷり詰まっているので長く遊べそうですね。
ただ…致命的なバグが残っていて「ネットワークが不安定です。後で試してください。」みたいなメッセージが出た後に貯めたお金やらクリスタルやらが無くなったりします。><
ぐおー。これだけは早急に解消してもらいたい!!
Google Playにも同意見が多数書き込まれていました。
とりあえずは遊べますけど、バグが出た時にはテンションだだ下がり。><
早めに改修をお願いしますー。
その名はカートゥーンウォーズ:ブレイド。
以前ガンナーがあったと思いますが、それの続編のような感じで剣が中心の横スクロール型アクションです。
アクションは最初は地味ながらパワーアップさせていくと派手さを増しそうです。(まだまだ序盤ながら…)
これまでの作品と同じく、お金などを貯めてパワーアップさせる要素がたっぷり詰まっているので長く遊べそうですね。
ただ…致命的なバグが残っていて「ネットワークが不安定です。後で試してください。」みたいなメッセージが出た後に貯めたお金やらクリスタルやらが無くなったりします。><
ぐおー。これだけは早急に解消してもらいたい!!
Google Playにも同意見が多数書き込まれていました。
とりあえずは遊べますけど、バグが出た時にはテンションだだ下がり。><
早めに改修をお願いしますー。
2013年03月03日
Chano-ma(代官山・カフェ)
代官山に買い物にいった時にChano-maというカフェに寄りました。
中目黒と横浜赤レンガにあるお店には行ったことがあり、居間みたいなスペースでくつろげるカフェというのは知っていたんですが、ここ代官山店はランチタイムだけChano-mamaとしていて子連れフレンドリーになっているんです!
http://chano-ma.jp/
どの辺がフレンドリーかというと、全面禁煙・おむつ替え/授乳スペースあり・ノンカフェインドリンクの提供などなどありますが…
赤ちゃんが沢山いるのでグズっても気にならなくて、居心地がいい!というのが一番のメリットでしょうね。
というわけで息子ともども、こーんな感じで楽しんできました。

ランチタイムは11時〜17時と長く、その間フリードリンクなのもうれしいです。
ケーキセットにすればランチ〜ティータイムまでダラダラ〜と居られます♪
僕らの隣にはパパママ会みたいな10人くらいの子連れグループも来てましたよ。
また代官山に行った際には是非利用したいお店ですな。ヽ(*´∀`)ノ
中目黒と横浜赤レンガにあるお店には行ったことがあり、居間みたいなスペースでくつろげるカフェというのは知っていたんですが、ここ代官山店はランチタイムだけChano-mamaとしていて子連れフレンドリーになっているんです!
http://chano-ma.jp/
どの辺がフレンドリーかというと、全面禁煙・おむつ替え/授乳スペースあり・ノンカフェインドリンクの提供などなどありますが…
赤ちゃんが沢山いるのでグズっても気にならなくて、居心地がいい!というのが一番のメリットでしょうね。
というわけで息子ともども、こーんな感じで楽しんできました。


ランチタイムは11時〜17時と長く、その間フリードリンクなのもうれしいです。
ケーキセットにすればランチ〜ティータイムまでダラダラ〜と居られます♪
僕らの隣にはパパママ会みたいな10人くらいの子連れグループも来てましたよ。
また代官山に行った際には是非利用したいお店ですな。ヽ(*´∀`)ノ
2013年03月02日
かわりばんこにおでかけ
今日は奥さんと僕でかわりばんこにお出かけ。
午前中は奥さんが歯医者に行き、午後は僕が美容院&コンタクト屋さんへ。
子供が居るとこんな感じになっちゃいますよねー。
そうそうお昼は奥さんに買ってきてもらってマックのアイダホバーガーにしてみました。
リバイバルメニューですが前の時は食べられなくて、今回も各所で「おいしい!」という感想を目にしていてどうしても食べたかったんですよね。
感想…うまい!
カリカリの食感がたまらないハッシュドポテトとパテのゴールデンコンビに、シャキシャキの玉ねぎとステーキソース?のアクセント。
これは美味しいですね♪
いつまでやってるんでしょうか。期間中にもう一回くらい食べたいかも!
午前中は奥さんが歯医者に行き、午後は僕が美容院&コンタクト屋さんへ。
子供が居るとこんな感じになっちゃいますよねー。
そうそうお昼は奥さんに買ってきてもらってマックのアイダホバーガーにしてみました。
リバイバルメニューですが前の時は食べられなくて、今回も各所で「おいしい!」という感想を目にしていてどうしても食べたかったんですよね。
感想…うまい!
カリカリの食感がたまらないハッシュドポテトとパテのゴールデンコンビに、シャキシャキの玉ねぎとステーキソース?のアクセント。
これは美味しいですね♪
いつまでやってるんでしょうか。期間中にもう一回くらい食べたいかも!
2013年03月01日
ガルボミニ ホワイト
ガルボミニ ホワイト。
これ、美味しいです!
外をコーティングしているホワイトチョコと中のミルクチョコのバランスが絶妙。
そういえば前に食べた大人のキットカットも美味しかったけど、まだあるんでしょうかね!?
これ、美味しいです!
外をコーティングしているホワイトチョコと中のミルクチョコのバランスが絶妙。
そういえば前に食べた大人のキットカットも美味しかったけど、まだあるんでしょうかね!?