山中湖も最終日。
淡水魚の水族館ってどうなの?と思いながら入ってみたものの…淡水魚も大きいものは大きいんですね!
釣りキチ三平の世界を彷彿させる魚たちをたっぷり堪能できました。
円筒形の水槽を内側と外側から眺められる構造になっていたり、工夫もあり思ったよりも(失礼!)満足できました。
それから水族館の裏手には広い公園があって、斜面を利用した長いすべり台&ローラーすべり台や、じゃぶじゃぶ池もあります。
ここだけの利用なら無料ですし、遊びに来るだけでもいいですね。(ただ、じゃぶじゃぶ池の水は…冷たい富士の水です^^;)
たっぷり遊んだ後は両親と合流して湖畔のインドカレー屋さん「
ザ・タージ」へ。
山中湖畔の明神前の交差点あたりの2Fあります。
近づいてみると1Fはガラーンとしています。日本で言うと廃墟に近いとも言えなくないような…?
タイやベトナムみたいな東南アジアではよくある雰囲気と言えますが、そういうのに馴染みのない方は躊躇してしまうかも…。
入ったときは我々しかお客さんがいなくて、それがより緊張を生みもしましたけど、あとから3組くらいお客さんが来てくれて一安心。
カレーも普通に美味しく、ナンはちょっとレベル高めかも?くらいでした。ラッシーは薄めのタイプで個人的にちょっと残念。
山中湖でインドカレーが食べたくなったらまた来ますかな。
そのあとは別荘に戻り、息子の昼寝中に西松屋へ買い出しに。
結局17時くらいに山中湖を出ることになりまして、一番混む時間だなと思いつつも、そこまで酷くなったこともないので調子に乗って出発。
いま思うと、ちょうど夕立になってしまったのが不吉を表してたのかもしれません。^^;
まず山中湖から東名高速御殿場インターに向かうべく籠坂峠を下って…いけない。TT
籠坂峠から渋滞中。ガーン。こんなことになっているとは。夏休み終盤の日曜日恐るべし!!!!!
ここから御殿場まで渋滞とかありえない距離なので、なんとか打開すべく、ヘアピンカーブのところでUターンを繰り出し籠坂を止めて湖畔へ。
平野から三国峠、を抜けて246で帰ることにしました。
御殿場まで渋滞よりはマシ。そう思っていたんですよ…。
湖畔から少し裏道を使って三国峠、そしてその先の裾野バイパスまで。
この間で子供が酔ってゲーしました。orz.
行きにゲーされていたので備えがあり小規模の被害で済みましたけど、メンタル的にダウンする一家。><
そして裾野バイパスで246号を見てみると果てしない渋滞…。
とりあえず、合流地点に変な広場があったので、子供を外に出して遊ばせてみました。(現実逃避)
そこからの246はひどい有様でずーーーーーーーっと渋滞。先の合流でさらに車が入ってくるので進みが遅い遅い。
子供もまたグズってきたりしたので、いったん246を離れて道の駅山北にIN。
写真は「もう渋滞なんていやだー」と走り去る息子です。(うそ)
また246に戻るとこの辺りは比較的流れている模様。
大井松田から東名に乗るか、下道で行くか悩みましたが東名ルートを決定。
海老名での休憩を楽しみに走ることに。
しかーし、東名も渋滞しまくり。結局、横浜町田くらいまで満足に飛ばすことはできませんでした。
海老名では21時にレンタカーを返すのが無理と分かってしまったので、開き直って夕食をモグモグ。
その後、先ほど書いたように横浜町田から先はスイスイ行け、池尻から山手通りを通り自宅に着いたのが23時過ぎ。
結局6時間かかりましたよ。余裕の最長記録更新です。^^;
しかし、さらに試練が…
ガソリンを満タンにするために清正公のESSOに行ったら閉店。
仕方がないので裏道から品川駅の方に抜けて、ソニー通りを戻ってきつつ24Hのエネオスで給油。
さらに目黒川沿いの道を通ろうとしたら工事で通行止めで、うぉー。
とかいいながら0時過ぎに車を返却しました。
ぐったり