休暇が取れたので、前からやってみたかった
レインボーブリッジランを決行しました!!今まで何度も来ていながら、営業時間外で中に入ったことのない橋の袂
中は無人?どこかに居るのかもしれませんが、管理している人の影は見えませんでした。
今や無料の施設ですし、開門・閉門の時しか人は来ないのかも???
サボリーマンみたいな人が座ってたりして、ちょっとどっきり。
エレベータで7Fに上がります。(エレベータは2F地上と7F橋上しか行けません)
サウスとノースの2ルートあるので、歩きたい方のエレベータに乗ってください。
サウスはお台場側、ノースは豊洲や晴海側です。
今日はお台場側のサウスを選択!

こんな感じで歩道がずーっと続いています。

橋の外側を撮影したところ。
外に手を出したわけじゃなくて、外側に飛び出ているスペースから撮っています。

歩道があるのは橋の2番目の層です。この層の中央分離帯部分には“ゆりかもめ”が通っています。
ちなみに橋の一番上の層は高速道路なので歩くことはできません。

ワイヤーを下からパチリ。

お台場側にゆるいカーブで下って行く道路。
芝浦側は道路がループしているのですが、歩道はループの先から始まるためループ部分は歩けません。

もうちょっとでお台場側に到着かな?と言うあたりでサウスとノースをつなぐ迂回路が!
人が2人並んでいっぱいくらいの細い通路です。
橋げたを下から回り込む作りになっているので、いったん下におります。

橋げたの下。海がよく見えます。
吊り橋を歩いているようで、ちょっとこわい…。

ノース側に回ると職場の豊洲方面が。ウォーターフロントはビルがにょきにょき増えていますね。
これからオリンピックに向けて開発が進むであろう地域です。

お台場側に到着!ほっと一息です。


そのあとは晴海〜築地〜銀座〜皇居〜白金〜五反田という感じで帰りました。
走行距離は30キロちょっと。
皇居を走り終わるまで20キロちょっと給水ナシでいったら、富士山マラソンの時のように足が動かなくなってしまいました。><
やっぱり給水は大事だわ…。(←学習しろー)
で、
レインボーブリッジランについてのコメントですが…
橋の上を走ることは問題ないです。(たぶん怒られたりはしません。走っている人もチラホラいました。)
ただし道幅が狭いので十分に気を付けてくださいね。
そして、
眺めも良く気分も爽快!!…と、言い切れない事情もありました。
@怖い(高い!揺れる!隙間からケータイを落としてしまいそうな感覚!)
A排気ガスが凄い(平日だったからか車がビュンビュン。鼻水がダラダラ出ました。マスク必須かも。)
B風が強い、寒い(これは季節がら想定通り。歩きだったら途中で嫌になったと思います。)
それでも、こんな大きな橋を歩いて渡れるなんてそうそうできませんし、今や無料!
都心にある楽しいスポットの1つではあると思います。
純粋に観光として考えた場合は、芝浦側の(公共交通機関の)アクセスが悪いのがネックかなぁ。
「お台場から入って芝浦で折り返してお台場に戻る」ってのでもいいかもしれませんね。
いつかは息子も連れて来ようっと。
posted by 潤兎(じゅんと) at 23:00| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スポーツ
|