ルイガノのMV−1という車種です。色は白。

これに決めるまでは紆余曲折ありました。
奥さんも乗ることがあるため、車高の高いものを除外。さらにフレームが地面と平行に張っていて跨ぐのもNG。でもそれなりにカッコもつけたい!というところからミニベロがいいかなと。
ダホンやターンを物色し価格と仕様のにらめっこ。
とりあえずクロモリフレームでハンドルの高さも調節できたらいいなぁ…。
そこからY'sROADという自転車屋さんのダホンOEM製品ANTARESが「6万円で1ランク上のシマノ装備&クロモリフレーム」でいいかなーと思ったこともありました。

(ダホンD8 Speedがベース。クロモリフレームだけどハンドルの高さは調節できず。)
次にブルーノのミキストがいいかなと思ったり。

(スイス製、クロモリフレーム。これはほんとスタイリッシュ!パステルカラーもあり、女の子におすすめ。)
ダホン・ターンは結局折りたたむ必要がないということでやめ、ブルーノは値段安く、クロモリフレームで良かったのですが、フレームサイズが小さい!(適応身長175まで。><)
その他でよさげなのは値段が高くて却下…。
そんなとき、颯爽と登場したのがルイガノのMV−1だったのです。
第一印象はフレームがクロモリじゃないし、安いけど微妙かなーでした(笑)。
決断のきっかけは…
回ったサイクルショップ3店舗で店員さんに「街乗り程度ならフレームの材質はさして気にしなくていい!」「まずはデザイン!」と言われたことです。
このMV−1はフレームがアルミ、フロントフォークはハイテンということで廉価版なのは否めません。パーツのレベルも相応に低いです。
しかりメリットとして、安いのに装備が揃っている(前後のマッドガード、前のキャリア、スタンドが標準装備で総額5万円くらい)、フレームサイズが選べる(大中小の3種類)、そして何より…カッコイイ(笑)!!
そこから実車を求めてウロウロし、渋谷の東急ハンズで1台発見!
でもフレームサイズが中だったため、大の在庫を確認してもらいましたが…メーカー在庫ナシ!さらに今年度の生産は終了!
ガーン… orz.
これは色をブルーに変えるか、サイズを小さいものにするか…。
しかーし!
Amazonで検索したところ、在庫あり!
メーカ在庫ナシなので、自前で在庫を抱えているところじゃないと買えない状態。
要するにメーカーには無いけど、Amazonの倉庫にはあるよってことです。
最安値から比べると少し高いけど、どうしよう。でもAmazonも在庫は1台ポッキリ。
うーん、うーん…。
ポチっとな
そんな感じでした(笑)。
納車はGW中にいけそうです!
やっほぃ!!ヽ(*´∀`*)ノ
ちまたの自転車屋さんは組み立てが立て込んでいるところが多く、注文しても納車まで3週間とか言われたお店もあったので、嬉しい誤算。
ネットで購入すると整備状況がとか防犯登録がとかTSマークが…とか心配事もありますが、その辺りは何とか解決しながらやっていきたいと思います。
地元の自転車屋さんで買えたらベストだったんですけどね。
メーカー在庫が無いのでどうにもならず。仕方ないです。><