を買って、テレビに接続してみました!
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/soundtouch-300-soundbar-package.html
というところで、ちょこちょこ苦労したのでメモを…。
このBOSE Sound Touch 300はHDMI ARC(Audio Return Channel)という企画で接続するのですが、HDMIで繋がるなら大丈夫と思ったのが間違いでした。
うちのテレビに接続してみたところ、音が出ない!
HDMI ARCはケーブル一本でスピーカーが繋がる規格なのですが、うちのテレビは古く、単なるHDMIしか無かったんです。
2つの規格があるとは知らず、ここにたどり着くまでまず一苦労でした。
単なるHDMIで繋ぐためにはどうするかというと、HDMIケーブルに加えて光デジタルケーブルを繋げばいいんです。
これて、万事解決!
と、思ったしばらくあとに次の問題が。
このスピーカー、20分無音だと電源が落ちるんです。
すると、HDMIで繋がっているテレビとかHDDレコーダーまで落ちてしまう。
んー。HDMI連動、善し悪しありますなぁ。
これも調べてみると、ソフトウェアバージョンを上げるとスマホアプリから設定を変えられるとこのと。
面倒だけど、やってみますか。
スマホにアプリを入れて、アプリからスピーカーをWi-Fiに接続。
ソフトウェアを最新化。
アプリから自動オフの設定を切って完了!!
のはずが、今度はテレビとスピーカーの電源連動が効かなくなる…。
テレビからスピーカーとして認識されなくなっちゃったんですね。
テレビの設定を何度も見回すもどうにもならず。おそらく個別設定でなく自動認識なんです。うーん。
でもテレビを入れる度にスピーカーの電源も入れて、さらにテレビをミュートに。
なんて面倒なことやりたくないじゃないですか。
設定で解決できないもので、スピーカーのソフトウェアバージョンを戻すしかないと初期化。でも治らず。
えー。
さらにいじり続けたら治りました!
テレビの入力切替で、スピーカーに1度繋いだんです。
そしたらテレビがスピーカーとして認識してくれました。なるほど。
最初に繋いだとき、これはたまたまやってたかも。
という訳で、これにて万事解決!
いまのところ(笑)。
です。
BOSEさん外国ものだからか説明書とか粗いとこありますね。
国産だったら、もうちょっとサクサクいけたかもしれません。
でも、このデザインはカッコいい!
音も満足です♪