1日目
羽田→長崎→バスで長崎駅付近へ新町中華街近くのドーミーインに宿泊
(大きなお風呂があってgood!)
出島付近をうろうろしつつ、夕飯は吉宗(よっそう)で茶碗蒸し。
2日目
早朝。明るくならない!40分も日の出が遅い!
南下して山道&女神大橋経由で14キロランニング。
橋は高くて怖かったけど、風情のある町並みから山道、造船ドックなどバラエティに富んだコースで大満足しました。
路面電車の24時間券を活用し、
原爆公園〜資料館
ツル茶んでトルコライス、長崎駅でお土産
夜は思案橋の康楽(かんろ)でちゃんぽん
3日目
軍艦島デジタルミュージアム(これは本当にオススメなスポット!)→軍艦島上陸!
きれいになった長崎駅でおみやげ購入とかしながら
西九州新幹線で福岡へ。
キャナルシティへお散歩してたら、やっさん(ジャックナイフ時代のダーツ友達)におすすめされていたラーメン屋さん「一双」を発見。最近熱いお店らしい。
いつも行列と聞いていたけど、ゲリラ豪雨上がりでたまたま空いていたので、まだお腹は空いてなかったけど突撃。
泡がありクリーミーと見せかけてキリッとしたお味。
4日目
朝ランは海方面。埠頭で迷ってしまって福岡ドームやももちまで行けなかった…。
朝は東京より涼しくて走りやすい。
風景は都会で東京に近いのが残念。
ごはんを食べたらアサイチでレンタカーをゲット。
門司港へ。
駅周辺をうろうろし展望デッキに行って、
徒歩でトンネルを通って関門海峡を渡り山口(下関)を往復したりしてお腹を減らしてから、お昼は焼きカレー。
そのあとは関門海峡ミュージアムを堪能(これも良くできてました)して、締めは温泉!
山の中…脇田温泉にある「湯乃禅の里」という日帰り温泉へ。
ここが自然の真っ只中で味があっていい温泉。
楠水閣という旅館と併設されていて、そっちもいい雰囲気でした。
夕飯は鉄なべの鉄鍋餃子で締め!
5日目
昨日は東方面を探索したので、というわけでもないですが今日は西方面、糸島へ。
糸島は回るポイントが散ってて少し大変。
白糸の滝で涼んだら、塚本鮮魚店でランチをして、
6日目
朝から大宰府へ。南方面ですね(笑)。
太宰府を回って梅が枝餅を各店で食べ、ちかくの城址に行ってみるも山城過ぎてハイキングみたいな感じだったので入口だけで撤収。
福岡に戻りマリンタワーあたりをうろうろするも、お寿司屋さんがやってなかったりして不発。
悩んだ挙げ句、福岡ドームの方に行き、お寿司を食べて、アミューズメントビル イーゾで体感型のデジタルゲームを満喫して空港へ。
福岡空港に着いたあたりでまたもやゲリラ豪雨…しかもだいぶひどいやつ。
足下ビショビショになりつつも何とか空港に入って、モツ鍋。
ちらりとラウンジにも寄りつつ、約1週間ぶりに東京に戻ってきました。
ただいま。